ケアラーズコレクティブとは?
高齢者・障害者・子どものケアをしているわたしたち
「ケアラー」のこと。
現役ケアラーと共に、語り合いませんか?
ヤングケアラー/若者ケアラー/幼き介護者
ワーキングケアラー/ビジネスケアラー/ソーシャルケアラーetc…
いろんな呼ばれ方で括られているわたしたちの姿は、
本来の当事者目線の解像度で語られているのか。
住んでいる地域、家族構成、きょうだいの有無、障害やケアの内容も多様で
自分がどこにいるのか、によって選べる手段も違う。
行政支援やピアサポート団体の発足など、ケアラー支援に向けたの取り組みが全国で広がる一方で
支援の幅や相談の時間にも制限があり、
うまく”話せる人”の声だけが拾われて、取り残されていく声があるのではないか…。
わたしたちの街や外の世界。
まだ出会っていない人や資源がわたしたちの周りにはたくさんあります!
あなたはいま独りと感じているかもしれないけれど、もしかしたら独りぼっちではないかもしれない。
Carers(ケアラーズ/介護者達の) Collective(コレクティブ/集合体)は、
現役の介護者同士が「相談」のハードルを気にすることなく安心して集まれ、
気軽にロールモデルと出会える場として発足しました。
ここではケアラーや社会の福祉人材を「星の子」と捉え、
自治体というあらゆる垣根を超えて、いまこの場所で生きているあなたが
少し離れた場所にいるけれど、同じレイヤに存在している星の子達と
安心して繋がれる場であることを目的とします。
行政相談、職場のカウンセラー、SSW(スクールソーシャルワーカー)、児童相談所
ケアマネージャーやエッセンシャルワーカーなどの専門職に話すように、うまく話せなくても大丈夫◎
大切な想いとともにいっぽ踏み出せば、あなたも星の子町の住人です。
さぁ、まずは雑談することから始めてみましょう!
事業の目的
ケアラーズコレクティブ(及び、通称オンラインサロン星の子)は、わたしたちの暮らす街で誰一人取り残されない社会を目指し、目的を同じくする個の集合体であることを自覚し、特定のケアを対象とせず、多様なケアラーの声を聴く居場所として存在することを目的とする。
・
・
オンラインサロン/ケアラーナイト等
星の子町・催し参加ルール
1.撮影・録音の禁止/個人情報の取り扱いについて 対面・非対面どちらの場合であっても スクショを含む、同意のない撮影や録音を禁止します。 本人に同意がある場合でも、個を特定できる情報が他者に開示されることにより 本人以外の家族や関係者にも影響を及ぼす可能性があり、 二次情報は意図しない形で転用される惧れがあります。 事務局の発信する情報やアカウント投稿のシェア以外に ここで見聞きした情報を許可なく口外または開示することを禁止します。 |
2.話しすぎない・聞きすぎない ここは全国に散らばる仲間と雑談をする場です。 わたしたちはみな其々、見てきた・してきた事、育った場所や環境が違います。 自分がたくさん話してしまったあと、 話し過ぎたと感じたり、取り残された…と感じたり 思い出したくない事まで思い出す事があるかもしれません。 また、人の話を聞きすぎるとき、自分の経験と重ねてしまって、苦しくなったり 解のないことに答えようとしてしまう事があります。 いま一度、ご自身の状況や心境・自意識と向き合い 話してもいい・聞いてもいい限度を決めて、お話しましょう! |
3.批判や否定をしない どこにも誰一人、じぶんと同じ人は居ません。 会話の中で、見聞きしたことに対して 自分のノーマルを他者に押し付けることは、やめましょう。 自分の経験ベースで考えてしまって 相手の世界に踏み込み過ぎたり、 違いを比べたり否定したりして、行き違った会話をすることは相手を傷つけることに繋がります。 わたしたちは皆、発育中の社会資源の一員であり、 諸課題に対する解を持ち合わせておらず、すべて受け入れることはできません。 互いの経験を受け止めてくれるだろう聞き手・話し手、 お互いの状況や心境に配慮し、 参加者ひとり一人が節度ある会話を心掛けましょう! |
4.時間の共有と、偽らない約束 話す時間をひとりで独占するのはやめて、みなで分かち合いましょう。 ここに参加するために、皆が時間を作ったことを忘れず 安心して雑談ができる場であり続けるため ここで聞いた人のストーリーを、違う場所で あたかも自分の経験として話したり、ケアラーであると 偽りの身分で参加すること、 ウソの情報を吹聴することも禁止します。 |
5.布教・勧誘行為の禁止 どんな宗教を信仰するのか、またどの団体に所属するのかは個人の自由です。 ここでは自身の信仰する宗教を人に勧めたり、 マルチ商法など 特定の商材や商品を売ることを目的とした参加や 事前に依頼のない取材を目的とした参加、 反社会的勢力やそれに準ずる組織への勧誘行為を 一切、禁止いたします。 |
